"POST PANAMAX" の検索結果 9 件

  1. Empty wine bottles also make good bases

    Empty wine bottles also make good bases

    In the world of electric lights we all know basically how they work. Everyday objects are fixed together and some lamp parts attached to make a decorative fixture that we can use just about anywher...

  2. These include check-in reminders

    These include check-in reminders

    At each of these stages, manual intervention can be highly reduced using technology and the internet of things.Airport authorities forecast that mobile check-in will be the number one choice of pa...

  3. POST3.11 in Sapporo  Exhibition View

    POST3.11 in Sapporo Exhibition View

    POST3.11 in Sapporo の展示の様子です。本郷新記念札幌彫刻美術館は独特の館内空間となっています。フロアレベルの異なる小さな5つの展示空間が吹き抜けを囲むように配置されています。それぞれの空間は間仕切りされていますが、壁は目線より低く半分開かれた状態で全部の空間と連続性があります。半谷学Hangai Manabu安藤栄作Ando Eisaku石塚雅子Ishizuka Masa...

  4. POST3.11 in Sapporo  Exhibition information

    POST3.11 in Sapporo Exhibition information

    震災から8年。節目を感じる空気の中、独自のセンサーでこぼれ落ちたものたちへの眼差しを掬い上げる美術家達。震災から見えて来たものを醸成してきた5人の作家の歩みをごらんください。出品作家:安藤榮作石塚雅子白濱雅也半谷学横湯久美関連イベント:● アーティストトーク3月21日(木・春分の日)13:00〜 (参加自由無料)出品作家が震災と美術について話します。● ギャラリートーク3月24日(日)3月...

  5. POST3.11 in Sapporo   沈み行く記憶の淵でConcept

    POST3.11 in Sapporo 沈み行く記憶の淵でConcept

    先日の北海道での大停電と地震の記憶は生々しいところです。それによって更新されたせいか、今日、北海道で東日本大震災のことが日常会話に出てくることは滅多になくなったと感じます。あれから8年。その歳月の中で被災地の方々は失った多くのものへの悲しみを心の一番奥底にしまい歩み始めています。被災地の外にいるものは多くを語らずに静かに見守っています。そして国を挙げてオリンピックに向かう高揚の中、まるで何事...

  6.  POST3.11 in Mexico 2 MeridaExhibition viewing

    POST3.11 in Mexico 2 MeridaExhibition viewing

    ガレリアメリダでの展示の様子です。基本的な作品構成はコスメルの時と変わりません。3つの展示室があります。5人の作品配列にかなり悩みましたが、結果的にはうまくまとまったと思います。(白濱は再渡航する際に小品を追加して持参しました)展示空間が違うので、コスメルとは別の展示のような印象です。エキゾチックな空間と日本の作品の不思議な響きがありました。押しが強く色彩の濃い作品が多いメキシコでは日本人の...

  7. POST3.11 in Mexico 2  Merida

    POST3.11 in Mexico 2 Merida

    メキシコのコスメルでの反応がよかったので、せっかく輸送した作品をもう少し展示したい、展示できないだろうかという気持ちになりました。コスメルの展示以前にメリダでのアートイベントへの参加の打診がありました。これは結局予算不足などにより実現しなかったのですが、この時からメリダという町が気になってました。メリダはユカタン半島の州都で人口80万人、この地方ではもっとも大きな都市で民族芸能やアートが盛ん...

  8.  POST 3.11 in cozumel,Mexico Exhibition viewing

    POST 3.11 in cozumel,Mexico Exhibition viewing

    メキシコ、コスメルでの展示の様子です。大きな柱があってなかなか展示としては難しいスペースです。また壁のスペースを補うためのボードを追加してくださいました。小さな作品が多く、プロセスも言葉も異なるなかでセッティング中はどうなることやらとやきもきしましたが、最終的には素晴らしい展示になりました。展示スタッフのアウグスティンさんの尽力のおかげです。メキシコ人らしくない(?)細かな配慮で仕上げてくれ...

  9. POST 3.11 in cozumel, Mexico

    POST 3.11 in cozumel, Mexico

    私(白濱雅也)はPOST 3.11 の展示を海外に持っていくこと願ってました。日本のことを世界の多くの人に知ってもらいたいと願ったからです。そのために可搬性の高い小さめの作品を作家の皆さんに作っていただきました。その甲斐もあって海外展が実現しました。その入り口はメキシコ、コスメル在住の作家で博物館企画の仕事をしているSAKOさんです。コスメルはユカタン半島の先端にあるリゾート島でアメリカやヨ...

1 - 10 / 総件数:9 件